2021年もいろいろなことがありました。
☆全国高校野球甲子園春夏の大会が2年ぶりに開催されました
☆熱海土石流災害という自然災害と人災の痛ましい事故がありました
☆眞子さま、小室圭さんが結婚されました☆大谷翔平さんの大活躍もありました・・・etc.
そんな中でもやはり一番大きな出来事は、東京オリンピック・パラリンピックでしょうか。
私は人生で二度東京オリンピックを観ることができましたが、
前回の東京オリンピックの時はまだ小学四年生でした。
父親の面会のために長野から出て来ていた築地癌センター病院の病室で、
空に描かれた五輪のマークを見ていた記憶が蘇ってきました。
それにしてもオリンピックを観ていると、
どんなに努力してきても一発勝負で勝つか負けるか、
記録でわずか0.01秒の差でも運命がガラッと変わってしまうなんて、
スポーツの世界は本当に残酷ですね。
でも勝者の涙も敗者の涙もどちらも美しくて見ているこちらが何度も泣かされました。
いろいろありましたが、結局は今年もコロナに始まりコロナで終わったような一年でしたね。
さて私は今年で胃ろう造設と気管切開をして今年でちょうど二年が経ちました。
そしてNPO法人TUMUGも12月23日で設立丸二年になりました。
設立と同じ時期よりコロナが流行し始めてしまい
当初の目的・目標は未だに満足に達成することはできておりませんが、
これからも今できることを探しながら前向きに進んでいきたいと思っております。
今年一年お世話になり、誠にありがとうございました。
2022年も暖かく応援していただけますようお願い申し上げます。
・・・◆無駄話◆・・・
暇にまかせてネットを見ていたら面白いのがあったので( ´∀` )
『18才と81才の違い』
●東京オリンピックに出たいと思うのが18才、
東京オリンピックまで生きたいと思っていたのが81才
●道路を暴走するのが18才、逆走するのが81才
(最近は81才も暴走してるけどね)
●心がもろいのが18才、骨がもろいのが81才
●偏差値が気になるのが18才、血糖値が気になるのが81才
●まだ世間をあまり知らないのが18才、もう何も覚えていないのが81才
●自分探しの旅をするのが18才、出掛けたまま分からなくなって皆が探すのが81才
●ドキドキが止まらないのが18才で、動悸が止まらないのが81才
●恋で胸を詰まらせるのが18才、餅で喉を詰まらせるのが81才
皆様、2022年もどうぞよろしくお願いします。
