中島さん
1泊の入院、お疲れ様でした。
自主退院されたとのこと。「あら、またですか?」というのが、一番の感想です。
私も6月に3週間ほど入院しましたが、主婦の身としては上げ膳据え膳で快適でしたよ。
看護師さんも優しいし。
私が仕事を始めた30年前と大違いです。
さて、先日抗がん剤の治療計画の半分が終わりました。
CT検査では癌の縮小が認められ、抗がん剤の効果はありました。
今後の治療を先生と相談することになっていたので、これまでの治療を振り返っていました。
現在の癌の治療は、3週間に1回の通院化学療法。抗がん剤の点滴を受けるのですが、
これは寝ているだけなので、全く苦痛はありません。心配していた吐き気等もありません。
(今は良いお薬があるんですね)
抗がん剤の点滴後、2日経過すると徐々に倦怠感が出現して3日程度寝たきりになります。
イメージとしては、インフルエンザの熱が無い感じです。
体中が痛くて横になっていないといられない。あの状態が3日程度続き、
その後は急速に回復していきます。
大体、治療~体力全快まで10日間程度でしょうか。
仕事再開まで2週間程度休む・・・という感じで過ごしています。
「治療で動けない時は家でじっと休んで、動けるようになったらぼちぼち家事をして、
体調が良い時に仕事をする。今はそういうスケジュールで過ごしていて、
これなら1年でも2年でも治療は続けられると思います。
でもね、これはもう老後の生活ですよ。」と先生に話すと、先生は笑っていました。
仕事と両立できる治療方法を、今先生と検討しています。
中島さんは、ALSが判明してからも長く仕事をされていましたよね。
周囲に病気をカミングアウトしなかったと記憶しています。
今私は職場に病気を伝えていて、それで勤務も配慮いただいているのですが、
何より嘘をつかなくて良い・無理をしないで済む…というのが大きなメリットです
中島さんには、出会った当初「仕事仲間に病気を伝えては?」と職業上提案しましたが、
結局仕事仲間に病気を伝えることはされなかったと思います。
そのあたりの心境を、今度お伺いできればと思います。
追記:
武藤さんの本、読みました。病気という制約があっても(あるからこそ)出来るチャレンジを模索し続けられて、スゴイなぁと思いました。体は不自由でも精神は自由だから、それを今以上に制約なく発揮できるツールを武藤さんなら開発されるのではないでしょうか。
